後3年(2026/9)で5000万円を貯めたい!

アラフィフの会社員です。3000万円から5000万円を貯めるための過程を記録しておきます。

2023/11/25の収支報告

今月の支出 -45万円

内訳

住宅費 -13万

これは毎月嫁に渡す固定費

娯楽 14万円

釣り用の竿とリールを購入したために、8万という高額になる。

冬休みの旅行のために、いい所を取ったので、宿泊費で6万円になる。まぁ、そのあたりは後悔はないよね。

衣服代

冬になるので、冬用の衣服をちょくちょく買い集めている。シマムラで、カーペット買ったのが意外と高かった。

自動車

ガソリン代が2.4万円、正直意外と使ってないかもしれない。会社の交通費補助が3万円出てくるので、逆に黒字もあるが、高速代があるからやっぱり赤字か...[

書籍 0.36万円

漫画とかをちょくちょく買ってる

家具家電 7.2万

これも大きな買いもだけど、冬用の布団を嫁のために買う。

収入 133万

給与が55万で、株売ったお金が、78万で結構今月は高収入になった。

収支は88万円と大幅なプラスとなる。

 

先月の総資産と比較すると+425万円の結果。これは、保有している株価が+350万円位大幅に上がったことに起因する。今月のアメリカ株の上がり方はえぐい気がする。

 

今の資産比率を見ると、現金が24%で株式が67%となかなかリスクを取った資産形成になっていると思う。来年から新NISAが始まるので、投信信託の割合がめっちゃ増えていくと思う。最終的には現物と同じくらいになるんだろうな...

年利 5%の曲線じゃなくて、線形に乗っているなぁ...この調子で行くんなら、2年半で5000万円行きそうな気がするけど、まぁしばらくステイしておこう

 

2023/10/31 収支報告

今月の支出は29万円です。

内訳は

住宅費が13万

適当に現金を引き出したのが、2.8万

アマゾンでいろいろ買ったのが、3万。プライムセールでエコー買った。あとコンタクトレンズ1.4万円分

自動車はほぼガソリン代で3.4万円

娯楽はほぼ釣りの費用で2.6万円

日用品 + 食費で3万円位ですね。

 

結構使ったと思ったが、それほど使ってない気がする。大体予算内かな。総資産は先月と大きく変わっているか... +80万円ほど+担っている。これは、会社の株を売ったことで得られた利益です。現金比率が35%=> 24%まで減少している。株の買い増しをしました。

 

 

 

年利5%の赤線と実績の青プロットで比較すると結構いい線に行っていると思う。過去の実績だとほぼ直線だから、資産増加のペースはやや遅くなっている気がする。結婚したもあるし、株価が絶好調というのもあるかな。

大きな無駄遣いもないし、このままストレスなく働いていきましょう。

2023/09/23の資産状態

月一に資産の成績を書いておこうと思う。

下に資産履歴を書いておく。

総資産は3250万円で前月3371万円にと比較して、約121万円のマイナスです。

支出 -41万円

今月の主な支出のイベントはスタドレスタイヤを買った12万

北海道旅行でのレンタカー代の3万円

家賃の13万円

が大きなインパクトでそれ以外の自分に使っているお金は役13万円程度で当初の予定通りお金を使っていると思う。

固定費削減に関しては、エディオンカードを止めた。くらいかな

Audioを止めるべきかなん病んでる。

北海道旅行行ったけど、その他の週末ほぼ死んでたなぁ。

株価 - -90万

SBI証券 1000万 => 1000 => 950万 -50万位 

9月初旬の株高から、株安になっているので、評価損益が下がっていた。

 

楽天証券 -40万位

株大幅に購入したため、一気にさがちゃった。

 

トータルで大体130万円位だから、まぁ妥当な出費かな.

株式が1800万円持っているから、大体5%もこの一か月で下がったね。厳しいねぇ。

もう少し、現金比率下げてもいい気がするけど...うーん難しいねぇ。

これまでの資産推移と前回計算した年利5%の予測値を追加しておいた。この予測値に乗るかどうか楽しみですだ。

再計算 - 後3年で5000万円を貯めたい!

 

 

再計算

昨日本を見て、余剰資金をコツコツ積み立てて消費するより、一気に株を購入した方が良いとのことで、もう1千万位株を買ってしまった。あと、五年holdしていく所存。ということで、年利5%で運用した場合の計算を再度する。

丁度,4.5年位で5000万円行く計算になった。前回の計算が4.3年だから、うん、あんまり、意味がなかった可能性はあり。これは、一年後の現金800万あって、前回のは500万だったので、一気に購入しようがしまいが、現金比率を落として、リスク資産をできるだけ増やすことが5000万円達成する上手なコツなんだろうね。

まぁ、リスク資産を増やしすぎるのは何だ間で危険なきがするけどしばらくはこれで行っておくか... 積み立てして,S&Pを買うべきか悩むよね...

まぁ、手数料が0.42%かかっていたので、手数料分くらいは浮いててほしいな。浮ているのか?

手数料は,4.95万=>1.32万円に減った。正直それだけか... やっぱり地道に株を積み立てておいた方が、精神衛生上良かったのかな... まあ、できることはやったので、10月まで放置して、新NISAに備えておこう。

 

5000万円の道のりまであと何年?

現状の総資産3380万円に対して、資産比率は下記のようになっている。

現金比率 : 62%

株式総額 : 30%

投資信託 : 0%

年金というか退職金積み立て : 7%となっている。

1年前海外出張のために,株を全部売ったために、現金比率が大きくなっているので、手元資金を500万まで、現金比率を減らそうと考えている。新NISAの積み立て30万と株式の購入100万をつみたてて、月額130万積み立てると考える。入金力は15万円あるとすると手持ち現金が500万円になるのは、14ヵ月後の来年の年末になる。その時年利0%と5%で運用した場合、総額は

0%の場合 : 3625万円

5%の場合 : 3753万円になる。

その後、現金を500万円をキープしながら、株を取り崩して新NISAをやっていくと5000万円に到達するのは?運用利回り5%の場合4.3年後に5000万円達成になる。6.3年後には、理論上6000万円達成することになる。

今の状況において、5000万円は決して夢ではないことが分かった。ただ、3年後と付くと意外と厳しい感じがするね。運用益で変えてみるとどうなるか考えてみる。運用益で考える

年利3% : 5.2年

年利5% : 4.3年

年利8% : 3.5年

年利11% : 3.0年

年利11%というリスクを取ってようやく3.0年で達成できるというなかなシビヤな道のりなりそうですね。1年半遅れても年利5%でのんびり働いた方が心の安定性が保てそう。

家計収支のおさらい

資産形成するには、入金力つまりどの位支出を抑えられるかにかかっていると思う。月1で毎回見直していこう。現時点では、節約!というよりは、やりたいことやって、お金が貯まればラッキーというスタンスがいいなと思っている。

基本的に残業代は無しで嫁と共働きでサイフ別で考える。

 

収入の給与 : 640114円 なので、大体手取りが 0.7で計算すると

手取り :448080円

自社株買いが給与の15%(96017円)やっているので、自由に使えるお金は352063円

 

支出 (固定費-月額)

嫁に渡す家賃/光熱費込みの生活費が130000円,嫁は食費担当

通信費 : Ahamoを使っているの3000円 車でyoutubeで音楽を聴くため必要

車関連の積み立て :24750円 (夢だった大型車のSUV)

サブスクは

amazon prime : 408円 (amazon photoが使いやすい)

Audio : 1500円 (正直イラン気がする)

kindle : 980円 (雑誌が幅広く無料なのが良い)

エディオンカード : 90円 (もう解約す)

youtube premi 1180円 (youtubeは良く聞くから残す)

コミックデイス : 980円 (漫画は良く読む)

月額の合計が162888円

 

支出 (非固定費)

釣り、旅行、外食の遊ぶ金 100000円 (週 2万使えば大体使い切る。

毎週遊びに行っても、8万円だからそこまで、お金使っている感はない。大体2-+3万位は大きな買い物ができそうだ。

一回の船釣り釣行

交通費 4000円/道具代6000円/船代6000円 = 16000円位は毎回使っている。何だかんだで小物を買い始めると止まらない

沖堤防

交通費 6000円/エサ代2000円/渡船代3500円/小物3000円 15500円

1回のフライフィッシング

交通費 3000円/道具 3000円 = 6000円位

一回の町デート

交通費 2000円/昼ご飯 5000円 / カフェ2000円/買い物 3000円 = 12000円

ちょっと遠出

交通費 5000円/お昼ご飯 3000円/夕飯 6000円 /買い物 6000円 = 20000円

なんだかんで、フライフィッシング安い

 

ガソリン代 30000円

 

で見ると月間の余ったお金は59175円になる。

自社株買いも合わせると155192円を月にお金を稼ぐことが出来ている。

年間にしたら、約1862299円の入金力を持っていることが分かるがもっと削るものがあるか考えるか...